Violinist
ヴァイオリニスト。茨城県守谷市生まれ。
好きな食べ物 たくあん。
4歳よりヴァイオリンを始める。
中世~
アンサンブル室町、ensemble Matelierメンバー。
バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカ、モーツァルト・アカデミー・トーキョーなどの古楽オーケストラやアンサンブルの公演に参加。
アンサンブルオーケストラ守谷、リテーアンサンブル、プロミネンスオーケストラ、日立交響楽団、オーケストラ・シンフォニカ・フォレスタ、アンサンブルフォウユウなどのオーケストラとの共演多数。 東京芸術大学バッハカンタータクラブにて小林道夫氏のもとで研鑽を積む。 これまでに、世界初演曲を多数演奏。
2015年には、作曲家露木正登氏より、「ファンタジア〜バロック・ヴァイオリン独奏のための(作曲2015年初演)」を献呈される。
2015年には、作曲家露木正登氏より、「ファンタジア〜バロック・ヴァイオリン独奏のための(作曲2015年初演)」を献呈される。
修士論文のテーマは、バロック時代における弦楽器の弱音器使用について。
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業。東京芸術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業。東京芸術大学古楽科バロックヴァイオリン専攻修了。
Escola Superior de Música de Catalunya Formacio Continuada カタルーニャ音楽院へ留学(バルセロナ)。
ヴァイオリンを栗田早苗、佐藤良彦、清水高師、永峰高志、日下紗矢子、松原勝也 、マルグリット・フランスの各氏に師事。
モダンヴァイオリン、バロックヴァイオリン、中世フィドル。
Awards
2015年 サントリー音楽財団より「佐治敬三賞」を受賞(アンサンブル室町のメンバーとして)。
2014年 第15回大阪国際音楽コンクールアーリーミュージック部門最高位。
2014年 第15回大阪国際音楽コンクールアーリーミュージック部門最高位。
2003年 第13回日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。
1999年 第9回日本クラシック音楽コンクール全国大会入賞。
Performance History
2004年 英国青少年音楽祭(イギリス湖水地方)および英国各地(ロンドン、ケンブリッチ、マンチェスター)で演奏。
2008年 第23回国民文化祭にて演奏。
2008年 ロワール音楽祭(フランス)にて演奏(コンサートミストレスとして)。
2009年 とやま室内楽フェスティバル2009で演奏。
2009年 外務省主催日本メコン交流年2009の事業として、 アンサンブルレソナンツベトナムツアー(フエ、ダナン、ハノイ)に参加しソリストも務める。
2010年 日本国際賞授賞式にて、芸大学生オケの一員として天皇皇后両陛下の前で演奏。
2013-18年 日本現代音楽協会アンデパンダン展出演。
2015年 「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」にて演奏。
2015年 統営国際音楽祭(統営/韓国)の公演に参加。
2016年 ティアナ古楽祭(バルセロナ)にて演奏。
2017年 ロストロポーヴィッチ音楽祭(モスクワ)にて演奏。
2019年 文化庁文化交流使:黒田鈴尊氏の演奏会(ミラノ)に助演。
2019年 日本オーストリア友好150周年事業 アーリーサマーコンサートにて演奏。
2019年 サンフランシスコ古楽協会ワークショップ(オークランド/アメリカ)で演奏。
その他、ドイツ各地での演奏、飛騨高山音楽祭、YBP音楽祭、NAGANO音楽祭、ダヴィンチ音楽祭、日仏学院「音楽の日」等の音楽祭に参加し演奏する。